つなぐ会とは

  日本音楽の研究と教育をつなぐ会(略称 つなぐ会)は、日本音楽の将来のための教育の役割を重視し、研究者がコーディネーターとなって、演奏家、学校、教育行政のネットワークの構築をめざしています。

  これまで[教員の養成・採用・研修][専門家の活用][幼小教育の連携]の3チームを組織して研究と議論を重ねてきました。これまでの活動を踏まえ、3チーム横断による[しょうチーム]を新設し、伝統音楽の表現の特質や伝承方法、日本語と音楽の深い関わりなどの視点から、音楽教育における「唱歌を用いた指導の在り方」についての研究を進めました。その成果として、平成29年度にDVD付教材「唱歌で学ぶ日本音楽」を作成しました。今後は、この教材が広く活用されるよう、ワークショップを企画、実施していく予定です。

  なお、本会の合同研究事業は、平成27~30年度伝統音楽普及促進支援事業に採択され、文化庁の支援を受けて取り組んでいます。

2022年6月10日金曜日

2022年度オンラインワークショップ「唱歌で学ぶ日本音楽―箏曲―」申し込み受付中


 日本音楽の教育と研究をつなぐ会 2022年度オンラインワークショップ

唱歌しょうがで学ぶ日本音楽―箏曲―」

唱歌しょうがを活用して伝統音楽を学ぼう―箏曲―

2022819日(金)14:0016:30
オンライン開催/Zoomウェビナー(参加費:無料)
お申込みは締め切りました
・詳細はチラシをご覧ください。
・お申し込みはこちらからどうぞ。